巻き寿司の作り方
1. 寿司飯の作り方
1. 調理手順
- 米を研ぐ: 米を研ぐことで余分なでんぷんを取り除きます。3回ほど水を替えながら、綺麗な水が出るまで洗います。
- 炊飯: 米を炊飯器に入れ、指定の水と共に炊きます。
- 寿司酢の調合: 小鍋に寿司酢、砂糖、塩を入れ、中火で温め、全てが溶けるまで混ぜます。(米5合に対して酢125g砂糖125g塩20gの割合)少し甘めのすし飯です
- 混ぜ合わせ: 炊きあがったご飯を大きなボウルに移し、寿司酢を全体に回しかけながら、ふるって混ぜます。
- 冷ます: 扇風機やうちわを使って、寿司飯を冷ます。この工程でシャリのツヤが出ます。
2. 具の作り方
2.1. サーモンの下ごしらえ
- 新鮮なサーモンフィレ
- 醤油
- みりん
- 砂糖
- 薄切り: サーモンを薄切りにします。
- マリネ: 醤油、みりん、砂糖を混ぜた調味料でサーモンをマリネし、冷蔵庫で約30分寝かせます。
かんぴょうの炊き方と味付け
かんぴょうの下ごしらえ
- 材料の準備
- かんぴょう(干し結びこんにゃく)
- だし(昆布や鰹からとったものが良い)
- 醤油
- みりん
- 砂糖
- 酒
- 下ごしらえ
- かんぴょうの戻し方: かんぴょうを戻すために、ボウルにかんぴょうを入れ、水で十分に戻します。時間はパッケージの指示に従ってください。
- だしの準備: だしをとります。昆布を水に浸しておき、中火にかけて温め、沸騰寸前で昆布を取り除きます。鰹節を加え、数分煮だしをとります。
- 炊飯器のセットアップ: 炊飯器に戻したかんぴょうをセットし、だしをかけます。水をかんぴょうが浸る程度まで加えます。
- 炊き上げ: 炊飯器を通常のご飯の炊き方で炊き上げます。かんぴょうがふっくらと炊き上がるまで時間をかけましょう。
- 味付け
- 基本の味つけ
- 醤油とみりん: だしがしっかりと染み込んだら、炊きあがったかんぴょうに醤油とみりんを加えます。おおよそ、かんぴょう1袋に対して大さじ2程度の醤油とみりんが目安です。
- 砂糖の加え方: 甘さが足りない場合は、砂糖を加えて調整します。砂糖は少しずつ加え、味を確認しながら調整してください。
- 酒を加える: 酒を少量加えることで風味が増し、味に深みがでます。おおよそ、大さじ1程度が目安です。
- 2.2. 香味野菜の利用
- ねぎやしょうが: 香味野菜として、みじん切りにしたねぎやしょうがを加えても良いでしょう。これにより、風味が豊かになります。
- 炒りごま: 仕上げに炒りごまを加えると、香ばしさが加わります。
- 3. 仕上げと保存
- 仕上げ: 最後に味を確認し、必要に応じて調味料を足して味を整えます。
- 保存: 余ったかんぴょうは、しっかりと冷ましてから保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。2〜3日程度がおすすめです。
- これで、美味しくてふっくらとしたかんぴょうができあがります。お好みでアレンジを加え、ご飯のおかずや寿司の具として楽しんでください!
2.3. 卵焼きの作り方
- 卵
- 砂糖
- しょうゆ
- みりん
- 卵液の作成: 卵をボウルで溶き、砂糖、しょうゆ、みりんを加えて混ぜます。
- 焼く: 予熱したフライパンに卵液を流し入れ、中火でじっくり焼きます。巻きすを使って巻き、冷ましてから薄切りにします。
胡瓜を縦4等分に切ったもの、人参の炊いたもの等お好みで入れれば
手作りの美味しい寿司が完成です!自分の好みに合わせて具材を選び、アレンジしてみるのも楽しみの一つです。お好みのネタや巻き方で、オリジナルな寿司を楽しんでください!